HOME > 活動報告

活動報告

2012年07月15日

『こどものまちエンゼルタウン2012』のご報告

2012年6月23日(土)24日(日)
『おしごと体験』イベント

12062305.jpg
坂井市春江町にあるエンゼルランドさんへのイベントに協力する形で、
子どもたちにインテリアコーディネーターの『おしごと体験』をして頂きました。

両日とも大変な人出で、100人分用意したプレゼンボードが足りなくなり、
急遽用意して対応したほどです。
12062312.jpg
対象年齢が4歳からということで、ちょっと心配しましたが、
子どもたちは意外とスムーズにボードを作ってくれて、
楽しい作品をたくさん見せて頂く事が出来ました。
12062317.jpg
12062318.jpg
posted by 福井県IC協会 at 20:55| Comment(0) | セミナー報告

2012年07月13日

研修旅行2012

1.JPG7月4日(水)総務委員会主催の研修旅行で、神戸に行ってきました。
梅雨時期というのにも関わらず、FICの皆さんの日頃の行いのおかげで、今年もお天気で絶好の旅日和でした。(^^)

今回の旅行のテーマは、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの思想を巡る旅!

まず、1つ目の見学先、「ヨドコウ迎賓館」へ。
ここは、灘の酒造家・八代目・山邑太左衛門の別荘としてライトが設計した建物です。
大谷石や植物をモチーフにした飾り銅板などの幾何学的な模様の装飾が多く見られました。
狭い階段や扉の向こう側に広い空間が配置されているのもライト建築の特徴だそうです。窓から見える景色も最高です!!
ライトの素晴らしい演出が随所に見られ、大変感動しました。

次は、「甲子園会館」へ。
もともとは甲子園ホテルとして建てられ、現在は教育施設になっています。
こちらはライトの愛弟子、遠藤 新が設計を手掛けているため、先ほどのヨドコウ迎賓館との共通点も多く感じられました。11.JPG
ライト様式プラス、日本人ならではのモチーフや、天井の市松格子などの和の美しさが随所に見られましたまた、光の角度を計算した意匠や、豪華絢爛なホールなど、見所満載でした。9.JPG
モザイク床タイルもすごく素敵でずっと見ていたくなってしまいます。
また、案内していただいた、梶山さんも甲子園会館の雑学をたくさんお話していただいて、楽しく学習できました。
この研修旅行で、ライトの建築に触れ、次は是非一度、その「落水荘」をこの目で見てみたいなと思いまた。関係者の皆様、参加者の皆様、ご協力ありがとうございました。
posted by 福井県IC協会 at 21:33| Comment(0) | 行事報告

2012年07月02日

IC基礎講座−ヤマハリビングテックの巻−

6月29日(金)18:00からヤマハリビングテックさんにて水回りの勉強会をしてきました。

人造大理石の形成の方法を教えていただきました。
浴槽もシンクも手間暇かけて作ってることにびっくり
他社さんとの形成の違いも教えていただきました。
DSC_0445.jpg

人大のシンクも他社さんもありますが、カウンターとの接着が独自のものらしいです。
接着面の位置が他社さんとは微妙に違うそうです。
残念ながら、接着方法は企業秘密でした。(^^)

扉の塗装しているところも、DVDで見せてもらいましたが、
一枚一枚 手で吹付塗装していて、びっくり (>_<)
機械で、レールに乗って一度に何枚も塗られるのかと思ってました。

一つ、一つ丁寧に作っているという印象でした。

一般の人にとってはヤマハさんていうと、ピアノっていうイメージで
キッチン、お風呂もやってるの?となることが多いのですが、
実際に使われた方のアンケートをとると、使い心地の満足感は非常に高いようです。

今日の説明を聞いて、納得!

新商品も見てきました。

新色が 114色! どれもきれいな色で、絶対好きな色は見つかるはず (^^)v

ハイバックカウンターも(^^)v
キッチンの後ろの立ち上がりが15cmある商品です。
カウンターと一体なので、お手入れが楽そうだし、見た目もすっきり!

換気扇も新しくなってました。
以前からお手入れは簡単に出来ましたが、油のたまりそうな部分(溝や折り返しの部分)
が少なくなってました。

シュークリームをいただきながら、楽しい勉強会でしたわーい(嬉しい顔)
★イベントのお知らせ★
posted by 福井県IC協会 at 09:25| Comment(0) | 勉強会